賃貸やマンションで暮らしている方にとって強い味方になってくれるのが、
トランククルームサービス『エアトランク』。
エアトランクは必要時に必要なものを取り出せたり適温管理を行ってくれるなど、自宅のクローゼットや収納と同じくらい
便利に荷物を預けることができるサービスとして話題になっています。
今回はエアトランクのメリットや、実際利用されている方の口コミから実態を調査しました。
コスパや利用方法もまとめたので収納スペースで悩んでいる方は
ぜひチェックしてみてくださいね。
\\先に確認したい方はコチラからどうぞ//
エアトランクは預けた荷物を無料配送してくれる!他と違うその特徴は?

かかるのは月額料金だけ!初期費用・手数料は無料!
トランクルームを借りる際初期費用や手数料など月額以外に費用が掛かってしまうことも多々あります。
でもエアトランクは初期費用やその他の手数料がかからずに利用をスタートできるので
トランクルーム初心者の方でも安心してスタートしやすいです。
また他社のトランククルームでは契約した月の分をまとめて払わないといけないところもありますが、
月額だけを都度払いでいいところもスタートしやすいポイントです。
②対象エリアは自宅に無料配送。必要な時に必要なものを
エアトランクでは対応エリア内は送料無料で対応してくれます。
荷物を出すだけ、取りに行くだけで費用がかかるトランククルームもある中で
送料や手数料がかからないのは良心的ですよね。
③回収もエアトランクが!運びづらい荷物にもおすすめ
エアトランクの3つ目の特徴は、回収もエアトランクが行ってくれるところ。
トランククルームに荷物を預けるとき、通常であれば自分で荷物をもっていかないといけないのですが、
エアトランクなら対応エリア内は荷物を取りに来てくれます。
大きくて運びづらい荷物や忙しくて持っていけないという方にぴったりですよね。
④徹底した温度と湿度管理でデリケートな荷物も安心
トランククルームは屋内外にありますが、温度管理をしてくれるトランククルームはあまりありません。
高温や多湿でレザーやジャケットにカビが生えてしまったり
書物にしわができたりと保管状況って実はとても大切ですよね。
エアトランクは温度や湿度を徹底管理することで預かった荷物の状態をきれいにキープしてくれるんです。
断捨離で捨てづらいのはお気に入りだからこそ、適切な温度・湿度の管理はお気に入りにとって必須ですね。
⑤保管中に不要になったものも破棄してくれる
保管中不要になるものもありますよね。
不要なものに保管料を払うのはもったいないし、だからと言って取りに行くのもめんどくさい。
そんな方のためにエアトランクは不要物の処分も行っています。
ただ預かるだけじゃない!
それがエアトランクです。
その他にもコンシェルジュサービスや、クリーニング、ハンガー保管、全国発送、買い取り、
処分、撮影など様々な特徴があるので他社のトランククルームとは一線を画してますよね。
エアトランクって実際どうなの?その評判は?
エアトランクの口コミについて調査しました。
良い口コミも多く満足している方が非常に多くいらっしゃいましたが、一部不満を感じている方もいらっしゃいました。
良い評判
エアトランクの良いところはスマホで簡単に洋服を管理できて家のクローゼットも整理整頓できるところです。
選んだ洋服を無料配送してくれるので必要時に活用してます。
おうち時間が長くなったので断捨離をしようと考えたのですが、思い出の詰まった子供服などなかなか踏ん切りがつかないものも多かったので、エアトランクは本当にありがたいです。
愛着のあるものを『楽しかったです!』で捨てることができず。
色々なトランクルームを比較していたのですが、荷物の出し入れ無料を決め手にエアトランクを選びました。
家賃だけ払う感じなので、気軽にまだ使いそうなものを預けられるし、必要になったら取り出せるのですごくいい!
スペースを取られる楽器も気楽に預けられるところ本当にいい。
片付けが苦手でかさばる荷物がストレスでした。
今回エアトランクを活用してみて、家まっで荷物を取りに来てくれるし、箱なしでもOKだったので感動。
いらなくなったら向こうで処分もしてくれるみたいなので家族が多い私は本当に助けられました。
定期的にキャンペーンもやってるので気になってる方はぜひ利用してみてください。
昨年第一子を出産したのですが、子供の成長は早くすぐに着れない服がたくさん出てしまいました。
第二子も考えているので残しておきたいのですが、家のクローゼットはすでにパンパン・・・。
そこで知ったのがエアトランク。
エアトランクは利用しやすい値段で適切管理のもとで無料配送してくれるから、私の悩みをスッキリ解決してくれそうです。
せっかくもらったお気に入りの服たち。
ハイブランドのアイテムやあまり着ないドレス。
頻繁に使うものではないけれど捨てるのは嫌でした。
クローゼットの整理を兼ねてエアトランクを利用しています。
すぐに配送してくれるので第2のクローゼットです。
わが家は収納スペースが小さいからカヤックとかの置き場に困ってたんだけど、友人にエアトランクを消化してもらってスタート。
通常のトランクルームと違って、家に集荷に来てくれたり出したい時に無料配送してくれるので、便利過ぎて感動でした。
最寄りのトランクルームも検討しましたが、重い荷物の出し入れは大変だったのでエアトランク最高。
冬服、キャンプギアなど沢山のモノを預けておうちがスッキリして清々しい気持ちです。
悪い評判
エアトランクを試しました。
1箱あたりの値段が割高だけど3ヶ月無料で初期費用とか取り出し費用が無料だったので利用しました。
ただ長期利用が目的なのでもっと月額費用もが安いところに乗り換えます。
エアトランク、やっぱ高いな…てなった時の辞め方がわかりづらい。
私にとっては料金がもうちょっとリーズナブルだと嬉しいです。
たまたまですが、荷物を預けられないこともあったので、緊急避難先としてエアトランクに頼りっぱなしだった私としては汚い部屋で来客を迎えることになってしまいました。
便利な分タイミングをきちんと把握しないとダメですね。
エアトランクの対応めっちゃはやい!
けど対応エリア外で超残念。いいサービスなのに。
配送エリア内送料無料・回数制限なしは魅力的ですが配送エリア可能エリアが狭いです。
トランクルーム自体は広さが自在に選べるので、あまりトランクルームを活用したことがない方におすすめかもしれません。
また支払いがクレジットカードのみで、現金派の私にとっては使いづらい点でした。
私のエリアの配送サービス担当の方の態度が良くないです。
愛想よく見えるのですがちょっと馬鹿にしたような態度の時もあります。
私のエリアだけかもしれませんが。。。
やっぱり良い口コミが多い!悪い口コミは期待の裏返し!?
短期間であればコストメリットを感じることができると思いますので
預ける期間によって預け先を変更するのもおすすめです。
また対応エリアですが年月を追うごとにサービスエリアは広がっているので
だんだんこの不満もなくなってくるかと思います。
毎年毎年サービスはどんどん向上しているのでこれからのエアトランクへの期待値が高まりますね。
\\もっと口コミを見たい方はコチラ//
エアトランクのトランクルームの収納スペースはどれくらい?サイズや種類は?
エアトランクは必要な広さや予算に合わせて全17のプランが用意されています。
最も小さいサイズで0.2畳、大きいサイズになると10畳もあるので
小物や服はもちろんのこと、キャンプ道具やクリスマスツリーといった季節のアイテムまで様々なものを収容できます。
おすすめはスタンダードプランもしくは1畳プラン!
スタンダードプランは、季節の洋服や季節のイベントのアイテムの収納にぴったりのサイズになっています。

プラン(畳数) | ライトプラン(0.2畳) | スタンダートプラン(0.5畳) |
サイズ | 0.72m×0.9m×0.9m | 0.9m×0.9m×1.8m |
月額(税込) | 6,380円 | 9,680円 |
段ボールサイズ | 9箱 | 23箱 |
収納の目安 | 段ボール、ゴルフバッグ、スーツケース、衣装ケース、掛け布団 | 段ボール、ゴルフバッグ、スーツケース、衣装ケース、掛け布団、敷布団、扇風機、テント、BBQセット、クーラーボックス |
無料配送個数上限 | 30個 | 30個 |
プラン(畳数) | 1.0畳 | 10畳※企業向け |
サイズ | 1.8m×0.9m ×1.8m | 6.0m×2.7m×1.8m |
月額(税込) | 16,280円 | 115,280円 |
段ボールサイズ | 30個 | 466個 |
収納の目安 | 段ボール、ゴルフバッグ、スーツケース、ベビーカー、オイルヒーター、スノーボード板、テント、ひな人形、衣装ケース、掛け布団、敷布団、扇風機、BBQセット、クーラーボックス、子供用自転車、ベビーベッド、クリスマスツリー | 段ボール、備蓄用品、オフィスチェア、PC関連、クリスマスツリー、折り畳みデスク、イベント関連グッズ他 |
無料配送個数上限 | 30個 | 50個 |
その他ファミリープラン
・0.7畳12,980円(税込)
・1.5畳プラン21,780円(税込)
・2.0畳27,280円(税込)
・2.5畳32,780円(税込)
・3.0畳38,280円(税込)
・3.5畳43,780円(税込)
・4.0畳49,280円(税込)
・4.5畳54,780円(税込)
・5.0畳60,280円(税込)
・6.0畳71,280円(税込)
・7.0畳82,280円(税込)
・8.0畳93,280円(税込)
・9.0畳104,280円(税込)
の広さ別の選択ができますので、自分の必要な広さに合わせて選択してみてくださいね。
エアトランクの対応エリアはどこ?

エアトランクは現在7都府県に『送料無料』エリアを設けています。
- 東京都:23区、調布市、三鷹市、武蔵野市
- 神奈川県:川崎市、横浜市
- 千葉県:市川市、浦安市、舟橋市
- 埼玉県:川口市、草加市、戸田市、八潮市、蕨市
- 大阪府:大阪市、豊中市、吹田市
- 愛知県:名古屋市、尾張エリア
対象エリア外でも別途送料はかかりますが、全国どこでも配送は行ってくれます。
対象エリア内で預けてからどこかに引っ越すことになったとしても
送ってもらえるので安心して預けることができますね。
エアトランクの申し込み方法は?必要書類はひとつだけ
- 公式サイトから「新規会員登録」を行います。
- 「マイページ」でスペースプラン選択/預け入れ品選択/集荷日選択を行います。
- クレジットカード情報などの会員情報を入力し登録完了のお知らせが届いたら利用をスタートできるんです。
\\エアトランクなら申込も簡単!//
必要書類
本人確認書類(運転免許書/健康保険証/住民票/などのいずれかひとつ)
エアトランクの解約の流れは?注意点はある?
解約方法もとても簡単です。
解約したい付きの前月末日までに、マイページから解約申請をするだけ。
いくつか注意点もあるのでチェックしてみてくださいね。
注意点①滞納がないか
月額保管料やオプション利用料の滞納があるとスムーズに退会処理ができない可能性があります。
しっかりお支払いを行うようにしましょう。
注意点②預けている荷物を出せるか
解約するともちろん荷物を預けることはできないので
解約月の末日までに荷物の引き取りを行いましょう。
エアトランクの料金は?コスパはいいの?

エアトランクの魅力の一つは、かかる費用が毎月のプラン料金のみというところ!
初期費用や更新料などはかからないんです。
また倉庫の場所も非公開のため鍵等の制作費もありません。
個別撮影や処分代行、対象エリア外への発送、クリーニングといったオプションを利用した場合のみ別途費用が発生するので、
オプションが気になるときは1度見積を取ってみてくださいね。
エアトランクの支払い方法は?
現時点での支払い方法は、クレジットカードのみのようです。
これからいろいろな選択肢が増えるといいですね。
エアトランクは使う人にコミットしたサービス
適温管理やクリーニングなど衣類に合わせた管理はもちろん
代行処分といった引っ越し時に預けたけど不要になったものの処分など、
荷物を預けて終わりではなく、預けた後の荷物についても本当に多くのサービスが用意されています。
エアトランクを活用してスッキリ空間で、必要なものに囲まれた毎日を過ごしましょう。
\\エアトランクの詳細はコチラから//