全国各地に様々なタイプのレンタルボックスを展開している「加瀬倉庫」。
一部の評判ではあまり良くない噂もあるとのこと…その実態を今回は調査しました。
レンタルボックスサービスを探している方は必見です。
\\先に確認したい方はコチラからどうぞ//
加瀬倉庫の口コミ評判

加瀬倉庫の口コミは、検索すると一見あまり良くない印象を受けます。
果たして加瀬倉庫の良くない評判は本当なのか、良くない評判以外にも口コミはあるのかをリサーチしました。
良い評判
横浜エリアでトランクルームを探した際、インターネットで上位のほうに出てきて値段も安く済みそうだったので加瀬のレンタルボックスを契約しました。
用途としては、車のタイヤ保管に使うため。
車屋さんでもお金を払えば保管してくれるとのことでしたが、タイヤだけを預けるとしたら割高に感じてしまい。
それならもう少しお金を出して家で置ききれず散らかってしまっている荷物を一緒に片付けてしまおうとレンタルボックスを利用しています。
出し入れを頻繁にするわけではないので不便は感じません。
さらに半額とか無料のキャンペーンがかなりあります。
即日使えることも大きいメリットになっていますね。
お手軽に使えるサービスの一つですね。
スノボなんかを入れていますけど、引っ越しのときは大型のものを使いました。
バリエーションが多いのも魅力です。
特に屋外のやつは、割とどこでも見かけるようなコンテナですよね。
余計なところにはお金がかかってない感じ。
まあふつうなんだけど、会社は安定してそうだし安心して長く使えそうですね。
加瀬のレンタルボックスはずばり普通な所が良いです。リーズナブルだしね。
加瀬倉庫は値段が安くリーズナブルという点に惹かれる方が多いようです。
もともとコスパが良いのはもちろんですが、定期的に開催されているキャンペーンに参加すると、かなりお得になります。
申し込みをする際には、キャンペーン対象期間なのかを確認することも大切ですね。
悪い評判
私が入院中に荷物の移動をしなくてはならず、家近くの加瀬倉庫の利用契約をしました。
当然私は入院中のため、手続きは家族が行いました。
それが悲劇の始まりでした。
解約申請書にも記載されていますが、月極契約の場合、途中解約できません。
何を意味するか、月末までに荷物を片付けても、翌月まで支払いをしなければならないのです。
利用する意思が無くても、請求されます。
よって、次の使い方はできません。
1ヶ月未満の利用。例えば、1週間程度の利用。
この場合は、契約時に解約申請をしておかなければ、2か月の支払いが必要になります。
この際に月を跨いでの利用をすると、確実に2ヶ月分の支払いが必要です。
1ヶ月程度でも、月を跨ぐ場合は、最悪3ヶ月分の支払いが必要になります。
手続きのミスは、利用者負担です。
加瀬倉庫からの協力は一切ありません。
一度契約したら最後、最初に解約申請をする事をお勧めします。
延長手続きは簡単にできますから。
問題なのは、出し入れですね。
コンテナの扉が地面から高い所にあるのでスロープが必要です。
ただ、スロープは契約時にコンテナの中に置いてあったので付属という扱いなのでしょう。そこは評価します。
ただ、スロープを置いても、縁石がある。
具体的に言うと、道路があり、その脇の縁石の上にコンテナがあるという具合です。
つまり縁石で一段上がった場所に、さらに高さのあるコンテナの基礎土台があり、その上にコンテナが乗っているという感じです。
レンタルボックス市沢町パート2と検索して1枚目の写真で確認してください。
縁石を超すためにホームセンターで売っている段差スロープを買えばなんとかなりますが、無いと縁石を超すのが非常に苦労します。
ただ、ここは車の往来がほぼないので車幅いっぱいを使って助走を取ればコンテナのスロープも越せます。
段差スロープを使ったとしても、助走しないで半クラで乗り越えるのは結構しんどいです。
つまり助走は必須です。
ここまで書くと重いバイクなのかと思うかもしれませんが、250ccのssバイクです。
ガソリン入れても180kgくらいの軽いバイクです.これでも無理があるのです。
アメリカンでなんか無理でしょう。
さらにコンテナに向かって右向きに傾斜があるので普段バイクを取り回すときに立つ左側だと、簡単に右に倒します。
自分は2回倒しましたよ。
自分の大切な愛車を埃や雨風から凌げても、出し入れでバイクを倒しカウルを割るのではコンテナに入れる意味がないですよ。
愛車に傷をつけたくないなら、ここには入れないことですね。
クリーニング代取るくせに、ベッドを動かしたら前の人の物が出てくる。
初日、床を見たらクリーニングどころか掃除機もかけてない様子。
住んでいたビルが停電してエレベーターが使えず、内側には階段がなく監禁状態になりました。
消防法、避難経路どうなっている?
トランクルームがありますが火事があった際は荷物より命は助からないかと思いますので借りる際はセキュリティも大切ですが避難経路が確実なトランクルームを借りた方がいいですよ!
床に謎の水溜まりが所々ある始末でどんよりジメジメしていて天井のエアコンも飾りとしか思えませんし通路のゴミや放置されたままの荷物など数ヶ月経ってもそのまま。
とても定期的に巡回管理しているとは思えません。
夏場は服などカビだらけ。
電話での対応も子供の留守番以下で要領を得ないし。
過去に数社の倉庫・レンタルボックスを利用しましたがここは最低最悪です。
正しくは星ゼロです。
敷地内もゴミはそのまま、備品放置で管理されている状況ではありませんでした。
にもかかわらず他社と同じ価格なので、立地くらいしか取り柄がないです。
また、契約や契約変更時の対応の悪さは他のレビューの通りでした。
最初はダイヤル式の鍵が掛かっており、そのパスワードを契約時に教わるのですが、パスワードが間違っており開きませんでした。
問い合わせてから実際に鍵を解除できるまで1週間かかりましたが、その期間の保障はありませんでした。
多少遠くても高くても他社の倉庫を契約することをおすすめします。
おかげで、バイクは、錆びだらけ。
確認に来た方は、僕は設置の方が本業です。と、言う始末。
新しく用意されたコンテナは、前任者の吸い殻や飲みかけのペットボトルの飲料水等が、棚の上段に放置されたままになっている始末。
場所にもよるが、コンテナの下にブロックを置いている為、地面とコンテナの床との高さが、かなり有り、付属のスロープだけでは、エキパイの腹が当たり、凹んだりする等々、問題点はかなり有る。
何にも保証してくれないし、大事な大切なバイクを、お金を払ってまで預けておけるレンタルボックスでは間違いなくない。
トランクルームを解約して明け渡しをする際には、原状回復が必須です。
契約者様の故意や過失による汚損については、
原状回復費用を請求されることもあるので、注意してトランクルームを使用して下さい。
月極契約のため、使わない日にちの分の料金まで支払いが発生したとの意見がありました。
これは、他社のレンタルボックスサービスでも共通することです。
ほとんどのサービスでは、日にちごとの分割払いは対応しておらず、
解約を申し出た次の月の料金も払う場合がほとんどです。
つまり、月極契約の不便さは加瀬倉庫に限った話ではないということですね。
また、コンテナの状態や周囲の環境が悪いとの意見もありました。
これについても、加瀬倉庫すべてが悪いというわけではなく、
立地条件によって変わってくることがほとんどでしょう。
他社のコンテナでも暑さや湿気などのトラブルが寄せられているので、
大切な物を収納する際は個人での徹底した管理が必須になります。
評判まとめ:良くないのは嘘だった!?
加瀬倉庫に限ったことではなく、レンタルボックスサービス全般に対する悪い口コミも多くあるので、
利用する際はレンタルボックスならではのデメリットも理解しておく必要があります。
\\もっと口コミを見たい方はコチラ//
加瀬倉庫の特徴厳選3つ

①コスパの良さ
多くのレンタルボックスサービスでは、鍵代や管理費等初期費用として別途で請求されるものが高くつく傾向にあります。
その点、加瀬倉庫では初期費用として必要な経費が抑えられているため、コスパ良くレンタルボックスを使用することができます。
②対応エリアの多さ
加瀬倉庫は、関東近郊はもちろん日本全国すべてのエリアに店舗があります。
そのため、自分の地域には店舗がなく契約できないというトラブルは滅多に起こらないでしょう。
③豊富なサイズとタイプ展開
加瀬倉庫では、
- 屋内型トランクルーム
- 屋外型レンタルボックス
- バイクヤード
- ガレージ倉庫
の4タイプから収納スペースを選ぶことができます。
それぞれの展開サイズも幅広いので、自分に合ったサイズがきっと見つかるはずです。
加瀬倉庫のトランクルーム収納スペースのサイズと種類
加瀬倉庫のトランクルーム収納スペースには、屋外型レンタルボックス・屋内型トランクルーム・バイクヤード・ガレージ倉庫の4タイプの収納スペースがあります。
- 屋外型レンタルボックス:0.7〜8帖
- 屋内型トランクルーム: 0.5 ~ 4 帖
- バイクヤード:2〜2.1帖
- ガレージ倉庫:5.9〜60帖
特にガレージ倉庫では、最大60帖とレンタルボックスサービスの中でも
最大級のサイズを誇っています。
加瀬倉庫の対応エリア
加瀬倉庫は、北海道〜九州まで日本全国の幅広いエリアに対応しています。
東京都内では23区だけでなく、各市町にもかなり多くのレンタルボックスが用意されているので
自宅の近くで加瀬倉庫を一度は目にしたことのある方が多いでしょう。
加瀬倉庫の申し込みまでの流れと必要書類
加瀬倉庫で申し込みをする際の流れを見ていきましょう。
インターネット申し込みの手順
- 希望物件のページより空き情報を確認し、「お申し込み」ボタンをクリック
- 開いた画面にメールアドレスを入力して、送信
- 送信される申し込みフォームのURLを記したメールを確認後、通知されたURLから申し込み登録手続き画面に進む
- 審査完了まで30分~1時間待機(*場合によっては1日かかる場合もあり)
- レンタルボックスの場合:利用案内メールが届き次第すぐに利用可能(*支払い方法が代引きの場合は、利用案内を宅急便配送。利用案内が手元に届き次第利用可能)
トランクルームの場合:宅配便にて鍵が手元に届き次第すぐに利用可能
\\加瀬倉庫の詳細はコチラからどうぞ//
必要書類
必要書類は個人契約と法人契約で異なります。
個人契約の場合は、運転免許証または健康保険証が必要です。
外国人の方は在留カードと運転免許証または、健康保険証の2点が必要になります。
法人契約の場合は、会社登記簿謄本1通(発行後3ヶ月以内のもの)のみが必要です。
*ネット契約に限り個人契約は、20才以上の方に制限があります。
*申し込み連絡先住所と身分証の住所が異なる場合は、住民票(発行後3ヶ月以内のもの)または公共料金明細が必要です。
*会社登記簿謄本に申し込み連絡先住所の記載がない場合は、公共料金明細または担当者の名刺が必要です。
電話申し込みの場合
電話申し込みの場合の必要書類手順は、インターネット申し込みの場合と変わりません。
- 希望物件とサイズを電話で伝え、必要書類をFAX、郵送、メールのいずれかで受け取る
- 送付された契約書類に記入/捺印後、本人確認書類と一緒に返送
返送書類:レンタルスペース申込書兼契約書 保証委託申込書(1枚のみ)
加瀬倉庫を解約する時の流れと注意点
- 契約時に受け渡しされた「レンタルスペース解約届書」に必要事項を記入/捺印
- 解約月の前月末日必着にて「解約届書」をメール・FAX・郵送にて配送
- 解約届書を受理完了の通知をSMSまたは電話にて受ける
- 解約日までに、すべての荷物を搬出
- 鍵の返却
解約方法自体は至ってシンプルですが、注意したい点もあります。
①解約届提出期限
②解約手続きの方法
③原状回復
加瀬倉庫の料金
加瀬倉庫を使う上で必要な料金は、事務手数料と使用料のみです。
詳細については以下の表にまとめたので、レンタルボックス選びの際の参考にして下さい。
屋内型コンテナ・屋外型コンテナ・バイクヤード | |
事務手数料 | 月額使用料の1ヵ月分 |
使用料 | 当月分日割り + 翌月分使用料 |
加瀬倉庫で使える支払い方法
加瀬倉庫での支払い方法は、毎月28日引き落としの口座振替もしくは、
毎月10日決済のクレジットカード決済から選択可能です。
初回支払いにつき、代引き支払いの選択も可能です。
まとめ
今回は、大切な宝物を一時的に収納できるレンタルボックスサービスの加瀬倉庫についてご紹介しました。
特に、他者と違った幅広いサイズ展開や初期費用のコスパの良さは
レンタルボックスサービスを選ぶ上でも重視したい、大きな魅力ですね。
皆さんも是非、自分の地域に加瀬倉庫を探してみて下さい。
\\加瀬倉庫の申込はコチラ//