- 「これは捨てられない…」
- 「いつか使うかもしれない…」
なかなか断捨離が進まない方に朗報です。
箱に詰めて送るだけの収納サービスサマリーポケットを今回はご紹介します。
自宅に置ききれない服や荷物を代わりに収納してくれるトランクルームサービスのサマリーポケットの評判を中心に見ていきましょう。
サマリーポケットがおすすめの特徴
収納サービスの中でも、トップクラスでおすすめできるサマリーポケット。
私がサマリーポケットをおすすめする特徴をご紹介します。
①アプリで確認
サマリーポケットでは、アプリから現在預けているものの確認を一覧で閲覧することができます。
カテゴリー検索機能もあるので、自分が預けているものを目の前にあるかのように把握することができます。
②クリーニング
他の収納サービスと一線を画す新サービスとして、サマリーポケットにはクリーニングサービスがあります。
服を預けた場合にのみ、クリーニングオプションは利用することができます。
料金はどのような衣服でも一律990円(税込)で洗いからシミ抜きまで対応しています。
③荷物取り出し
荷物の取り出しの先には、自分でわざわざ運び出しをせずにアプリから配達依頼を出すことができます。
時間がない方でも、手軽に利用できるのも大きな魅力ですね。
サマリーポケットの評判まとめ
良い評判
私は本を読むのが趣味なのですが、何度も読んだ本もまた見るのではないかと捨てたり売ったり出来ずに保管場所に困っていました。
そんな時に見つけたのがこのサービスです。その料金の安さもさることながら、宅配型の収納サービスという点も選ぶ大きな決め手となりました。
さらにここは本やゲームの保管に特化したプランを用意してくれていて、1箱20キロまでの重さなら何冊でも箱詰めしていいという本の量が多い人にとっては、とてもありがたいサービスもあります。
どの箱に何の本を入れたかも写真でラインナップが分かるようになっていますし、取り出す際にも1点ずつ送ってくれて非常に便利です。
クローゼットがスッキリしただけでなく、専用アプリで管理されているため、急に必要になったものも本当にすぐに宅配してもらえます。
もう着ないだろうけど、捨てるのは勿体無いと預けたスキーウエアも、姪が要るというのですぐに取り寄せる事ができました!
レンタルルームだと、何を仕舞ったかなど管理もできず、たぶんそのまま足を運ぶ事なく、忘れてしまっていた事でしょう。
月額500円はケチでシビアな主婦の私でも納得できる超良心的なサービスだと思います。
預ける量によって料金が変わるので「損をする事がない」と感じた事が利用を開始したきっかけでした。
利用開始した翌日には、発送用のダンボールが送られてきてスピーディーさに驚かされました。レギュラーボックスでもかなりの量の衣料品を詰め込めたのは予想外で嬉しかったです。
集荷依頼も自分の都合に合わせて行えるのでわざわざ時間を作る必要がありませんでした。
送った荷物は1週間程度でアプリに表示されるので、何を預けているのかすぐに確認出来るので便利です。
まだ利用した事はありませんがクリーニングサービス等も充実しているので、必要があれば利用してみたいと思っています。
サービス内容や料金の安さ等、かなり満足度は高いです。
また、アプリから簡単に荷物が管理できることも大きな魅力になっているようです。
急な入り用でもアプリからなら簡単に気兼ねせずに頼むことができるので、手軽に取り出すことができます。
悪い評判
テレビ番組を見て、便利そうだし「寺田倉庫」も老舗の企業で安心できそうだとHPをチェック。
管理もしっかりしてそうで、ヤフオクにも出品してくれるとの事で心が動きました。
お気に入りのブランドの子供服があり、ヤフオクならば気に入った方の手元に届けられる、と出品をお願いしました。
1か月以上たって「出品不可のためこちらで処分させていただきます」とのこと。どうも「最低落札価格が1500円未満だから」というのが理由のようです。
HPには「1500円未満で落札されたものは、落札価格=手数料としていただきます」と書いてあったので、1500円未満でも出品してもらえると思っていました。
その後、リンクをたどった奥の方に、1500円未満の品物は出品出来ないと書かれていました。整合性に欠けます。
返却してもらおうと思ったところ1点につき1100円の手数料がかかるとのこと。
だまし取られた気分です。「ヤフオクに簡単に出品できる」とうたっておりますが、その件に関しては全く期待できないと感じました。
去年の冬はかなり寒くなってから冬服が届き、今度こそ早めにと2ヶ月前に夏服を届けて欲しいと連絡+解約の手続きをオペレーターにしました。
待てど暮らせど荷物が届かない。
再度連絡すると、オペレーターから上司の方に代わられ『こちらには問い合わせ内容のデータが残ってない。
だから先月今月は料金かかります。解約も出来てないのでそちら払ってもらってからしか荷物は送れません』と言われました。
は??それって、そちらのミスじゃん?
それを言っても『いやー、でも残ってない物は仕方ないですよね。振り込みしてもらってから荷物送ります』の一点張り。
無駄に2ヶ月待っていたのは何やった!?怒りで震えました。
二度と使わない。で、ほんと使う方に教えてあげたい!こんな悪徳業者ない!
荷物は届かない。仕事はまともに出来ないし、お客様優先で話を聞かない。安くもない。他の業者にした方がいい!!
メールで問い合わせると破損の写真を送れとの依頼。写真を送り回答を待ちましたが、返信が無い。
2週間放置されたので、コールセンターに問い合わせ、当日中に状況の回答を求めるもの回答無し。翌々日に預入時に破損があれば連絡している。今回してないので破損の事実無し。
送った写真は全スルーでしれっと返事が来たけど、納得できるわけねーだろ。そもそも回答に2週間放置して、問い合わせすら放置してすぐに回答しているとか、どの口が言うのかと。
冷静に預入時の写真の確認と破損がどの時点で起きたのかの確認を依頼。それも確認してみると2週間確認してばかり。
あまりに対応がひどいので、責任者対応を求めると、翌日電話が来ました。最初からそうしろよ。と、言う気持ちを我慢して話すも。
単なるごめんなさいマシーンで話にならず。入荷時の写真に破損が見られず。到着時に破損あり。
しかし破損は、認められず補償はできないの一点張り。じゃあどこで破損したのかと聞いても申し訳ありません。の一点張り。
ダメダメです。大事なモノを預けた自分がバカでした。勝手に値上げするし。丁寧に対応もして頂けない。単なる荷物置き場程度の使い道。
サマリーポケットとハサミは使いようですわ。
サマリーを辞めたい為倉庫にある荷物を全て家に送りたかったのですがアプリの不具合が起きて自分で操作ができない状況になってしまいました。
電話して聞くも倉庫の方やスタッフの方の提示金額の違い、日付の違いなど全員が違うことを言っており何が本当かわからず正確なものを教えて欲しいと別日に折り返しを頼みましたが一向に来ず。
こちらも結局対応できず延び延びに。自分の場合はpaidy支払いにしていたのですが携帯に支払いメール届かず。
また電話すると今はカードでしか支払い不可と一方的な都合を言われました。自分はカードを持っていないから他の方法でとお願いしても無理の一点張り。
自分ではどうすることもできないしサマリーの方でも出来ないと。結局サマリーの方で送ってくれましたが5か月後の事でその間勿論金額発生していました。
後から電話でただすと最初から送ることはできたみたいで無駄な時間だったのだと。言いくるめて長く保管させて金を取ろうという詐欺のようなやり口ですね。
そして家に戻ってきた段ボールを開けると倉庫の独特の異臭が服にも段ボールにもついており洗っても取れなかった為なくなく処分しました。
会社としてのツメが甘く対応者の仕事の出来なさ、全員が適当発言の無責任アプリ会社って感じですね。
スタッフ対応に満足できない場合は、思い切ってスタッフを変えてもらう対策を取るのも良いかもしれません。
評判まとめ
あくまでも、預ける側の主観でのエピソードなので真偽には若干の疑いもありますが、貴重品を預ける方は理解した上での契約をおすすめします。
サマリーポケットの料金システム
- スタンダードプラン…荷物を写真で1点ずつ管理するプラン。
- エコノミープラン…写真撮影なしで箱ごと管理するプラン。人に見られたくないものの保管にも最適です。
またそれぞれのプランの値段詳細を表にまとめたので、契約の参考にして下さい。
月額利用料 | ボックス単位の取り出し | アイテム単位の取り出し | ゆうメールでの取り出し | |
スタンダードプラン(レギュラーボックスorアパレルボックス) | 330円/箱 | 1,100円/箱 | ~80サイズ/880円
~120サイズ/1,100円 |
× |
スタンダードプラン(ラージボックス) | 605円/箱 | 1,320円/箱 | ~80サイズ/880円
~120サイズ/1,100円 ~160サイズ/1,320円 |
× |
エコノミープラン(レギュラーボックス) | 275円/箱 | 1,100円/箱 | × | × |
エコノミープラン(ラージボックス) | 484円/箱 | 1,320円/箱 | × | × |
ブックスプラン | 440円/箱 | 1,100円/箱 | ~80サイズ/880円
~120サイズ/1,100円
|
~250グラム/352円
~1キログラム/550円 |
サマリーポケットメリットとデメリット
メリット①コスパの良さ
レンタルトランクサービスや収納サービスと比較するとサマリーポケットは圧倒的なコスパを誇っています。
1箱275円(税込)〜自分の好きな箱数を選ぶことができるので無駄な出費も必要ありません。
メリット②無料でお渡し
家から一歩も出ずに、玄関先だけで簡単に集荷ができます。
また、配送料が無料なのはもちろんのこと、集荷のサービスも無料です。
デメリット①預けられないもの
サマリーポケットには預けられないものもあります。
主に預けられないものは、以下の6項目に当てはまるものですが、自分でも預ける前に公式サイトの注意事項と合わせて確認することをおすすめします。
- 貴重品(現金・クレジットカード・通帳等)
- 磁気を発する物(磁石類)
- 可燃物(ガソリン、ガスボンベ、ライター等)
- 危険物(農薬、火薬、科学薬品等)
- 廃棄物や悪臭を発する物
- 食品、動植物
まとめ
今回は、収納サービスサマリーポケットについてご紹介しました。
皆さんも便利なサマリーポケットを利用してみて下さい。