クロネコ印でお馴染みの宅配便業者クロネコヤマト。
実は、宅配便だけではなく「宅トラ」というトランクルームサービスも展開しています。
クロネコヤマトが管理している宅トラは一体どんなサービスなのか評判も合わせて、見ていきましょう。
\\先に宅トラを確認したい方はコチラ//
クロネコヤマトの宅トラ魅力ポイント紹介
①WEBで簡単出し入れ
荷物の出し入れは全てWEBからの注文でクロネコヤマトが行ってくれます。
三辺合計160cm以内の荷物なら営業日の午前中の発送依頼で、当日に発送されるので、近日中に使いたい荷物でも預けることができますね。
②お得なキャンペーン
宅トラではお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
現在は、既に使っているトランクルームがある方限定で、配送料(初回引取料)を全額負担キャンペーン実施中です。
③定温定湿管理
トランクルーム内は、温度20~25℃/湿度55~65%の定音定湿管理がされているのでカビが生える心配はありません。
宅トラの評判
良い評判
自分の場合は、めったに使わない、でもなかなか手に入らない工具や機械を置いておきたかったので、温度や湿度の管理は外せません。
近場で温度湿度管理をしてくれるトランクルームを見つけて借りようとしたら、めちゃくちゃ高くてびっくりしたので、宅トラ以外は使う気になれませんでした。
自分で倉庫を見に行けないというデメリットはありますが、適当に置いておくとすぐ盗まれてしまいそうな高い機械もいっぱいあるので、個人的には一切立ち入り禁止の方がかえってありがたいです。
まず敷金礼金が要らない。まとまった初期費用を用意して契約書にサイン押印して…という面倒がない。気軽に利用を始められるというのが一番の利点。
次にウェブ上から荷物の出し入れの指示ができ、自宅まで荷物を配送してくれる。
トランクルームを利用する場合は自分で車を持っていなければ利用できなかったが、この点についてもとても便利である。
クロネコヤマトが運営しているということで信頼性があり荷物を預けるのにも安心して利用することができる。とても便利である。
使わないものを預けて、広くなった自宅で子どもがのびのび遊べるようになりました。
荷物が減ったおかげで掃除が楽になり、家事の負担がぐっと減ったので、反対に子どもと接する時間が増えてホント良かったです。
そう考えると、敷金礼金がかからないのは、大きな魅力であることが一目瞭然ですね。
また、自分で倉庫から出し入れせずにクロネコヤマトならではの配送サービスを使って、受け取りができるのも便利な点でしょう。
悪い評判
趣味の物を全て入れても、あまるぐらいのスペースがあり、季節毎で使わない物まで、入れる事が出来て、自宅の一部屋が空き、妻が、趣味の教室を開きたいと言ったので、少し、リフォームしてお花の教室を開く事にしました。
それにより、レンタルトランクルームで一万円払っても、妻のお花の教室を始めた事で、20万円近くお金が入ってくるようになって、家計にも大助かりです。
また、妻も趣味が出来て、なお且つお金が入って来て、習いにくる人と友達になり、友達も増え機嫌が良い事が、一番の家庭安泰です。
一石二鳥以上の効果がありました。使い方次第です。
とはいえ、夏は、とにかく、暑い。これは、何とかしてほしいです。暑いのに、弱いプラスチック製の物は、絶対に夏に入れたら、曲がったり、溶けたりするので、要注意です。
鉄製の物を触る時は、むちゃくちゃ熱くなっていますので、手袋で触らないといけないぐらい熱くなります。
暑さ対策だけは、何とかしてほしいです。それ以外は満足しています。
また、トランクに入れておくボックスサイズが事細かに選べること、自然豊かな茨城県古川市の倉庫でのお預かりとあって、信頼性が高かったことも利用することに決めたポイントです。
すべての写真を撮って送ってもらえるので、何を預けてあるのか一目瞭然なのも安心できました。全てがwebで完結するところも評価できます。
季節家電や今使わない登山やアウトドアアイテム、それに大量の書籍類をお預けしましたが、空調もしっかりしたトランク内であり、出庫したときに劣化していたり傷んでいるということもありませんでした。
ただ、住んでいる地域によって、料金に差があるところや、入出庫のすべてがヤマトの配達員でなければNGであるところが悪いというか、柔軟性がないなと感じました。
もちろん、運送距離が長くなればなるほど費用がかかることは否めませんが、やはり関西在住の私にしてみれば、不満が残った形です。
せっかく毎月の料金が安くても、これを繰り返してしまうと、コスパが良いとはいえません。大きな機械なら尚更です。
自分で好きな時に取りに行けるトランクルームと違い、よく吟味してから預ける必要があるので、その点はマイナスとさせていただきました。
断捨離した後でも、自分たちが想像していた以上に、家のなかに普段使わないものが多くて驚いた。キリがないので、宅トラに依頼。
今回の宅トラで初めて宅配してくれるタイプのトランクルームを利用したのだが、意外と色々なサービスがあり、最初は迷った。
自分の地域の宅配業者ではクロネコヤマトの担当の人が一番感じが良いので、最終的にヤマトがやっている宅トラに決めた。
大きな荷物はさすがに自分達が運ばなければいけないのかと思ったが、すべてクロネコヤマトが荷物を運んでくれるので、助かる。
また、トランクルームから荷物が出したいときも、ネット上で操作できて便利。ただし、どんなに小さな荷物でも自分で取りに行けないのには閉口した。
荷物の出し入れや運搬中にトラブルが起きても全責任は自分で持つといったのだが、許可してもらえなかった。こういった点は、もう少し融通をきかせてもらいたい。
立ち入り禁止にすることで、防犯としての役割もあるので、一概に悪い点とは言えなさそうですね。
また、自宅の近くに宅トラがない方は配送料を考慮すると、値段が高くなる傾向にあるようです。
\\宅トラの口コミ詳細はコチラ//
評判まとめ
総合的には、宅トラに満足の評判の方が多く見られました。
トランクルームサービスを使ううえで、頻繁にデメリットとして上がる湿度や温度管理の問題も全てクロネコヤマトが請け負ってくれるため、安心しておまかせすることができそうですね。
その一方で、全ての荷物の管理をクロネコヤマトに任せるため、自分で取り出しができないことにも注意が必要です。
防犯性としては抜群ですが、その分で融通性は少し劣ります。
宅トラで預けられない荷物もあるの?
宅トラには預けられない荷物もあります。
以下の18項目に当てはまるものは、預けることができません。
特に、楽器類やオーディオ機器が預けられないのは他のトランクルームサービスとは違う点なので注意が必要です。
- 金銭類(ex.現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類、パスポート)
- 高額品・貴重品(ex.貴金属、美術品、骨董品、宝石、工芸品、毛皮、着物)
- 仏具(ex.仏壇、遺骨、位牌)
- 精密機器
- 易損品(ex.ガラス製品、人形、人形ケース、陶磁器等の壊れやすい物品)
- 可燃物(ex.灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料)
- 危険物・劇薬(ex.農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質)
- 動物、植物(種子、苗を含む)
- 固体または液体の食料品(ex.飲料、アルコール類)
- 楽器(ex.ギター、ピアノ、ドラム、琴、三味線)
- バッテリー、もしくはバッテリーが付属されるもの(ex.電動自転車)
- オーディオ機器(ex.スピーカー・アンプ・ミキサー)
- 業務用品(ex.建築資材)
- 緊急性が高い物品、または代替品が用意できない物品
- 異臭、悪臭を発する、または発するおそれのある物品
- 廃棄物
- 法令により所持を禁止されている物品
- 荷物一梱包が30万円を超える物品、又は1BOXあたり60万円を超える物品
宅トラの料金
それぞれのサイズについて、どのような荷物を預けるおすすめなのか確認しながら、料金を見ていきましょう。
指定のダンボールで荷物保管するサービス
→本・雑誌など小物を保管したい方にぴったり
指定のカーゴで荷物を保管するサービス
→ダンボールに入らない荷物も保管したい方にぴったり
初期費用 | 段ボール代 | 配送料金片道 | 月レンタル料 | |
ちびタイプ✖︎3箱 | 4,950円(税込) | 990円(税込) | 1,650円(税込)✖︎3箱 | 1,628円(税込) |
ちびタイプ✖︎5箱 | 8,250円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込)✖︎5箱 | 2,178円(税込) |
ミニボックス | 20,900円(税込) | ― | 地域により変動あり | 5,478円(税込) |
レギュラーボックス | 24,200円(税込) | ― | 地域により変動あり | 6,600円(税込) |
宅トラのメリット・デメリット
メリット①全てお任せできる
クロネコヤマトの本業である配送・梱包技術を活かして、荷物の預かりから取り出しまで全て工程をクロネコヤマトが責任を持って行ってくれます。
時間がない方や力に自信のない方でも安心ですね。
メリット②コスパが良い
温度管理や湿度管理の必要がなく、この安さを保てるのはクロネコヤマトならではのクオリティと言えるでしょう。
デメリット①取り出しができない
自分で取り出しができないことに不便さを感じる方には、宅トラは向いていません。
頻繁に使う物を預ける時には、面倒かもしれませんね。
デメリット②取り出しの度に配送料がかかる
こちらも、使用頻度が高い荷物を収納する場合には、配送料が嵩むのであまりおすすめできません。
まとめ
クロネコヤマトの新サービスの宅トラの他のサービスにはない魅力が分かりました。
まだ、トランクルームサービスを使っていない方も、既にほかの会社の物を使っている方も、是非試してみて下さい。
\\宅トラの公式はコチラ//